【給食・食の安全】甲府の給食を考える会 署名ご協力のお願い
いのち・むすびばの食品チームが甲府の給食を考える会を発足しました。
甲府市議会に請願を出すにあたり、市長に署名も提出したいと思っています。
内容にご賛同いただける方は署名をお願いいたします。
以下、上記サイトより転載。
「甲府の給食を考える会」では、今年9月の甲府市議会に、
学校給食の安全性を高めてほしいという請願を出すことにしました。
原発事故から1年が経過しましたが、食品の放射能汚染はこれからもずっと続きます。
細胞分裂が盛んな成長期の子どもは大人の3倍から5倍、
乳幼児は10倍、放射能の影響を受けやすいと言われており、
できるかぎり体内に取り込まないようにしなければなりません。
子どもへの影響は未知の部分も多いので、すべての子どもが口にする給食は、
より安全なものにしていただけるよう、山梨県の市町村を代表して甲府市にお願いしたいと思います。
1. 甲府市独自の、より安全な使用基準の設定
現在の検出下限値10ベクレル/kg で放射性物質が検出された場合には、
その食材を使用しない等、より安全な使用基準を設定することを求めます。
2.全種の食材サンプル検査の実施
青果だけでなく、しいたけ・魚介類・米・麦・牛乳・加工食品などについても
まんべんなく検査を行うことを求めます。
3.比較的安全な食材利用のための、地産地消の推進
小中学校については、広域で同一献立の給食を実施していますが、広域ブロックの細分化を含め、
比較的軽度な土壌汚染で済んだ山梨県の食材をより多く使用することを求めます。
市議会に請願を出すにあたり、「これだけの人が注目しています」という
ことを伝えるため、市長に署名を渡そうと思っています。
ご賛同いただける方は、ぜひ、署名にご協力いただけるとありがたいです。
署名は、甲府市外、山梨県外、どこの方でも可能です。
どうぞよろしくお願いいたします。
ネット署名はこちらから
説明資料はこちら
この署名資料は非常にわかりやすいです。ぜひご覧ください。
また、2012年9月1日は、給食意見交換会を予定しています。だれでもご参加いただけます。
ぜひ足をお運びください。
日時:2012年9月1日(土) 13:30~15:30
会場:甲府市北公民館 甲府市湯村3-5-20
甲府市議会に請願を出すにあたり、市長に署名も提出したいと思っています。
内容にご賛同いただける方は署名をお願いいたします。
以下、上記サイトより転載。
「甲府の給食を考える会」では、今年9月の甲府市議会に、
学校給食の安全性を高めてほしいという請願を出すことにしました。
原発事故から1年が経過しましたが、食品の放射能汚染はこれからもずっと続きます。
細胞分裂が盛んな成長期の子どもは大人の3倍から5倍、
乳幼児は10倍、放射能の影響を受けやすいと言われており、
できるかぎり体内に取り込まないようにしなければなりません。
子どもへの影響は未知の部分も多いので、すべての子どもが口にする給食は、
より安全なものにしていただけるよう、山梨県の市町村を代表して甲府市にお願いしたいと思います。
1. 甲府市独自の、より安全な使用基準の設定
現在の検出下限値10ベクレル/kg で放射性物質が検出された場合には、
その食材を使用しない等、より安全な使用基準を設定することを求めます。
2.全種の食材サンプル検査の実施
青果だけでなく、しいたけ・魚介類・米・麦・牛乳・加工食品などについても
まんべんなく検査を行うことを求めます。
3.比較的安全な食材利用のための、地産地消の推進
小中学校については、広域で同一献立の給食を実施していますが、広域ブロックの細分化を含め、
比較的軽度な土壌汚染で済んだ山梨県の食材をより多く使用することを求めます。
市議会に請願を出すにあたり、「これだけの人が注目しています」という
ことを伝えるため、市長に署名を渡そうと思っています。
ご賛同いただける方は、ぜひ、署名にご協力いただけるとありがたいです。
署名は、甲府市外、山梨県外、どこの方でも可能です。
どうぞよろしくお願いいたします。
ネット署名はこちらから
説明資料はこちら
この署名資料は非常にわかりやすいです。ぜひご覧ください。
また、2012年9月1日は、給食意見交換会を予定しています。だれでもご参加いただけます。
ぜひ足をお運びください。
日時:2012年9月1日(土) 13:30~15:30
会場:甲府市北公民館 甲府市湯村3-5-20
スポンサーサイト